パプアニューギニア活動記

JICA青年海外協力隊 2016年度2次隊 小学校教育隊としてPNG(パプアニューギニア)へ

協力隊活動2017上半期

首相が来るぞ~!

投稿日:

5/2(火)に、首相がポポンデッタに来ることになりました。学校も休校で、オロ州挙げてのお祭り騒ぎー!!(決まったのは前日)

もっとも、1週間ほど前に来ることになっていたのが延期になっていたものですが…。首相が来る目的は

①ポポンデッタGeneral Hospitalの手術棟の完成

②ポポンデッタ空港(ギルア空港)の新ターミナル完成

めでたいことに、この2つが同時に完成したということで、そのお祝いに駆け付けるということです。空港の新ターミナルは国際線対応ということで、とても楽しみです。本当に国際線が飛ぶか分かりませんが。空港ターミナルはまた改めてレポートすることとし、今日は病院の新棟に先行取材!(日本人ということで特別に入れてくれました)

▲手術棟内部は開放的で明るい構造となっています。冷房がガンガンに効いていました。(病棟には患者用スペースに冷房はありません)

▲術前術後の患者用スペース。特別な部屋はなく、ロビーにベッドが置かれています。衛生的にはどうかな?と思います。

▲これが自慢のPNG最先端手術室。同じ部屋が2つあります。しかし自動ドアではなくノブによるドアの開閉です。

さて、道路を挟んだ広場ではお祭り騒ぎが続いています。シンシン(パプアの伝統的な踊り)は、村ごとに衣装や踊りも異なり、見ていてとても楽しいです。あちらこちらで料理を作っています。バナナやイモ類も大量に運ばれてきます。朝6時頃から準備して、かれこれ7時間以上が経過しています。しかしなかなか首相が現れる気配がありません。疲れたので病院の薬局内で「おかしいな?」と同期薬剤師隊員と雑談していると、、、

病院スタッフ「今日は首相来ないって!!」

驚きましたね。何と首相が「今日も」来ない!2回連続!こんなことがあるのか?いやパプアだからあるんです。集まった何千人の観衆も残念そうに帰っていきました。シンシン部隊も着替えて帰路に。中にはバスで数時間かけて来た村の人々もいます。今日はオロ州全体から集まっていますから…。料理を何百人分も用意している人もいます。ステージは首相演説用に綺麗にセッティングされ、病院の入り口から手術棟にはレッドカーペットが敷かれ、花も飾られていましたが全て台無し。来るなら来る、来ないなら来ないでハッキリしてほしいですね~。これで手術棟のオープンがまた延期になりました。選挙後の7~8月になりそうとのことです。

それでもパプアの人々はこのような「予定はあってないようなもの」に慣れているのか、大声を出して不満を言ったりすることもなく、ステージで陽気に歌ったり踊ったりしているのが印象に残りました。

(後日判明したのですが、首相は空港まで来てターミナルビルのテープカットを行った後、そのまま帰ってしまったそうです。どうやら先に乗り込んだ政府関係の人が選挙の対立候補だったようで、それを嫌って帰ったとのことです。)

 

▲病院と広場の間の道路には日付入りの横断幕。もちろん、もう使えません。

▲首相演説用のステージ(首相が来ないと決まった後は、人々が歌って踊っていました)

▲シンシン(手に持っている楽器はクンドゥというもので、PNGでは一家に一台あります)

▲タパというオロ州伝統の模様が入ったタパクロス。オロ州は蝶が有名なので、これを蝶の羽に見立てて踊ります。

▲派手な衣装がとてもイイ!(^^)

▲こちらは違う村から。頭に兜のようなものを被っています。

▲こちらは黄色い衣装が目立ちます!

▲豚も今日はお役御免で帰っていきました。

▲次々と運ばれてくる食材(この時はまだ首相は来ると思っていた)

▲やぐらの上に沢山のバナナやイモ

▲クンドゥ体験。それほど重くはありません。

▲病院の前には人だかり。入れないんですけどね。

-協力隊活動2017上半期

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

フィリピンの小学校

任国外旅行4日目(1/25)に、パラワン島にあるプエルト・プリンセサ・パイロット・エレメンタリー・スクール(PPPES)にお邪魔しました。

学期末試験

4/14(金)がGood Friday(聖金曜日)で祝日にあたるため、今学期は木曜で授業が終了です。そんな中、学期末試験を行いました。

定規の使い方

久しぶりに日本の日出時刻を見たら吃驚!5月だから4時30分頃に太陽が昇るのですね。新鮮!🌞

比律賓(おまけ編)

タイトルの「比律賓」は、フィリピンと読みます。今回はおまけ編としてご覧ください。

生徒だけじゃない

基本的に、数学の授業の時は担任の先生が教室の後ろで見ています。(違う作業をしていたり、出ていってしまうことも多々)