パプアニューギニア活動記

JICA青年海外協力隊 2016年度2次隊 小学校教育隊としてPNG(パプアニューギニア)へ

協力隊活動2018下半期

帰国時報告会

投稿日:

帰国まで首都で同期4人と任期延長した隊員1人の計5人で1週間過ごしますが、予定が入っているのは今日(火曜日)と明日(水曜日)のみです。

今日は事務所で「帰国時報告会」と「帰国オリエンテーション」です。帰国時報告会は日本語で、パプアニューギニア事務所の日本人スタッフ向けに行います。

1人20分×5人なので2時間弱。全員無事に終了しました。私も何とか終了。

昼食を事務所スタッフの方々と食べた後、午後は帰国オリエンテーション。貸与物品の返却とか、未提出だった航空券の提出とか・・・。他には帰国後のスケジュールなどの細かい話を1時間ほど。

今日で事務所に行くのは最後になりますので、パスポートなどを受け取って事務所を後にします。

▲お世話になった現地ナショナルスタッフと

次に向かったのは、植物由来のお土産品の防除(ペストコントロール)をしてくれる会社へ。防除とは、生物による害を防ぐためのもので、薬剤による消毒を行います。そこにお土産品を預けて、消毒後に証明書をもらいます。(証明書発行には3日必要)

お土産が入国時に没収されたら悲しいですからね。100キナ(3000円)程度なので安いものです。

ペストコントロールの会社で、同期隊員がココポから持ってきたお土産品で遊ぶ(笑)。

明日は、午前中に国家計画モニタリング省訪問、お昼は大使公邸で昼食会です。

▲ドミトリーからの夕焼け。あと何日も見られません。

-協力隊活動2018下半期

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

印象的なお手紙

昨日の投稿では父の日について紹介しました。私は、プレゼントを生徒たちからいただきましたが、6年生の女の子のお手紙を読んで特に印象に残るものがありましたのでご紹介します。

第1回ポートモレスビー杯

帰国までの間、今日から特に予定もなく帰国準備に専念できるのですが、ず〜っとドミトリーに居てもつまらん!ということで…

初のアロタウ週末

溜まった洗濯を片付け、初のアロタウでの週末は昨日も夕食を一緒に食べたA君と街に出掛けることにしました。

食べ物の話のみ!

今回はタイトルの通り、食べ物の話題のみです。お腹が空いている時に読むと危ないですよ!(見ても食欲は湧かないでしょうけど・・・)

サッカー観戦

日曜日は街の広場でサッカーとラグビーの試合が行われていて、誰でも自由に観戦することができます。ここでの試合はプロではなく、学生のチームがメインとなっています。