パプアニューギニア活動記

JICA青年海外協力隊 2016年度2次隊 小学校教育隊としてPNG(パプアニューギニア)へ

協力隊活動2018下半期

印象的なお手紙

投稿日:

昨日の投稿では父の日について紹介しました。私は、プレゼントを生徒たちからいただきましたが、6年生の女の子のお手紙を読んで特に印象に残るものがありましたのでご紹介します。

(注)Mr. Yasuは私のことで、生徒はいつもこのように呼んでいます。

================

Mr. Yasu,おはようございます。

私の先生としてあなたを迎え入れたことを嬉しく思います。しかし、先生はここに長くいないので悲しいです。日本に帰っても、コエアブル小学校のことを忘れないでください。この小学校の6年生のために時間を割いて頑張ってくれてありがとうございました。

時々、私たちのクラス(6B)はあなたを怒らせてしまいましたが、あなたの私たちに対する愛情は、決して忘れません。私は、あなたが永遠にこの学校にいてくれればなぁと思っています。

朝の通学途中、あなたの笑顔を見ると私はとても幸せな気持ちになりました。私のお父さんが、あなたのように微笑んでくれればいいのに、私のお父さんは幼い時に亡くなってしまいました。Mr. Yasuの笑顔は朝に明るく輝く星と太陽のようです。

休み時間に、日本の映画、写真、歌などを紹介してくれてありがとうございました。時計の計算や温度計の読み方などたくさんのことを、数学の時間に学びました。

Arigato – Gozaimasu (ありがとうございます)

Mr. Yasuとその家族が、日本のどこにいても永遠に神の御加護がありますように。

-協力隊活動2018下半期

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

めんどうみがいい!

今日の朝、起きてみると雨。ポポンデッタでは朝に雨が降ることは滅多になかったのですが、アロタウは1日1回、どこかのタイミングでザーッと降るらしいです。

長丁場の会議

久し振りに停電と携帯の電波が止まるという経験をしました。どちらもポポンデッタに比べたら微々たるものなので、全く問題ありません。

久し振りの会議

今朝は冷えました。PNGは熱帯では?と思うかもしれませんが、晴れた日は放射冷却で20℃台前半になります。寝るときは長袖に長ズボン、毛布必須という感じです。

東の果てに行ってみた

今日は、シニアボランティア(SV)のご夫妻、米沢市立第三中のA隊員と一緒に、ニューギニア島の東端「East Cape(イーストケープ)」に行ってきました。

質問を持ってきた!

今日はとても嬉しいことがありました!タイトルの通り「生徒が数学質問を持ってきた」のです。これはスゴイこと。