パプアニューギニア活動記

JICA青年海外協力隊 2016年度2次隊 小学校教育隊としてPNG(パプアニューギニア)へ

協力隊活動2018下半期

アロタウ送別会

投稿日:

独立記念日が終わってからは、天気がいい日と雨の日とが交互にやって来るような感じです。陽射しが戻るとやや暑い。だけどカラッとしていて気持ちがいい。

さて、アロタウでの生活も残すところ2日となりました。今夜はアロタウで活動するボランティアによる送別会を開いていただきました!

8月1日に任地変更でアロタウに赴任してから50日ちょっと。あっという間でした。前任地ポポンデッタに比べてボランティアの人数が多いのはもちろん、全員の住居が半径200m以内に収まっていて、不安は微塵も感じませんでした。改めてアロタウのメンバーに感謝です。

▲特製ケーキも用意してくれました!(激甘)

▲撮影者パプア人。指が入ってる・・・

 

【帰国準備】

日本に帰国するときは、出国するときより確実に荷物は増えます。(中には減る人もいるでしょうけど・・・)

私は「増える派」なので、生徒や先生からのプレゼントは先に郵便局からEMSを使って日本に送ることにしました。(値段は安くないけど、手続きも簡単)

▲郵便局にて。この段ボールを送った。

段ボールは同任地の隊員から譲り受けたもので、既に日本(山形県)からPNGを旅しています。段ボールも歪んじゃっていますね。お疲れさまです、段ボール(^^♪

▲郵便局の窓口。ついでにお土産の絵葉書も購入

5kgで570キナ(約18000円)、日本から送るよりも割高。ちなみに、国際線の手荷物超過料金もこんな感じの値段なので、それだったら送った方が楽かな?と。

-協力隊活動2018下半期

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

帰国時報告会

帰国まで首都で同期4人と任期延長した隊員1人の計5人で1週間過ごしますが、予定が入っているのは今日(火曜日)と明日(水曜日)のみです。

KBでの初授業

今週からKB(Koeabule)小学校での授業が始まります。生徒のレベルも分からないのでドキドキでした。果たしてどうなるか?

約束は約束じゃない

この国で「約束を守ってくれる確率」は10%未満(笑)、という感覚には慣れてきましたが、それは個人に対しても企業に対しても同じです。

独立記念日 part1

国中がお祭り騒ぎになる日、それが独立記念日(インディペンデンスデー)です。昨年は一時帰国の直前にポポンデッタで見ましたが、今年はアロタウで見ることになりました。

KWATO foundation day①

8/18(土)は、コエアブル小学校小学校の設立母体であるKWATO(クワト)の設立記念日で、それに合わせて16(木)~17(金)にかけてイベントがあります。クワトは島の名前から来ています。