パプアニューギニア活動記

JICA青年海外協力隊 2016年度2次隊 小学校教育隊としてPNG(パプアニューギニア)へ

協力隊活動2018下半期

さようならPNG

投稿日:

いよいよPNGを出国する日が来ました。2年間いろいろありましたが、とりあえず大きな病気やケガもなく帰国できることが何よりです。

そして、同期(2016年度2次隊)の4人が揃って帰国できることも大きな喜び。みんな頑張った!!

▲PNG出国前の空港にて

ポートモレスビーからブリスベン、ブリスベンから成田はQF(カンタス航空)での移動となります。(ブリスベンで1泊します。)

▲一度日本から遠ざかってから戻るルート

ニューギニア航空ともしばしのお別れ。尾翼の極楽鳥デザインも好きでした。

▲尾翼の極楽鳥が目印、エアニューギニ

▲今日お世話になったカンタス航空(オーストラリア)

「PNGさようなら~」(ポートモレスビー国際空港、離陸動画)

機内の雰囲気もニューギニア航空と違ってオーストラリア人が多いし、客室乗務員もオーストラリア人。当たり前と言えば当たり前ですが、久しぶりの「質の高い」サービスに少々戸惑う(笑)

機内食は簡単なものでしたが美味しかった!(^^)/

▲乗客もパプア人は少ない。アウェー感

▲ポートモレスビーからブリスベンは3時間弱

オーストラリア大陸に突如として現れるブリスベンの街。さすが、広大な大地だけあります。

ブリスベンの街は高層ビルが立ち並び、みんなで上を向いてキョロキョロ・・・田舎もん丸出しの集団でした(笑)。まるでタイムスリップしたみたいだ。

▲久し振りに見た鉄道!

▲建物がオシャレ

▲ライトアップされた時計台

夜は街を普通に歩けるほど治安は良い。夜の街を歩くのなんていつ以来だろう?

ちょうど中国の国慶節(大型連休)のため、街には中国人も多くいました。

私たちは明日の朝、日本に向けて出発します。いよいよ帰国です!

-協力隊活動2018下半期

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ラスト3週間!

PNGでの生活も残すところ3週間、任地アロタウでの生活も2週間となりました。JICAへの最終報告書も提出したし、学校もあと2日で終わりだし、帰国準備金も振り込まれたし(笑)。

KWATO foundation day③

グワビリ小学校での式典の続きです。この式典の最大の山場は「合唱コンクール」。その様子をご覧ください。★写真多めです。wifi環境での閲覧をお勧めします。

任地変更のお知らせ

今日は任地変更のお知らせです。8月1日付でポポンデッタ(オロ州)からアロタウ(ミリンベイ州)に任地変更となります。

週末はリゾート気分

アロタウは海が近いということもあって、ホテルやロッジなどの施設が海岸沿いに作られています。そこではちょっとしたリゾート気分を味わうこともできます。

ポポの意外な力

ポポとは何だ?と思った方!パパイヤのことです。PNGでは余るほど採れる果物の一つです。今日はそのポポについてのお話。