パプアニューギニア活動記

JICA青年海外協力隊 2016年度2次隊 小学校教育隊としてPNG(パプアニューギニア)へ

協力隊活動2017下半期

切り絵をやってみた

投稿日:

今年度の学校もあと2週間。卒業式も終わって学校ものんびりムード。きちんと数学の授業をやろうと思ったのですが、生徒の数が6~7割程度だったので、日本から持ってきた切り絵に挑戦!内容はとても楽しめるもので、数学の線対称の勉強にもなる優れもの。

しかーし!ハサミをあまり使ったことがない生徒たち。切り終わるまで四苦八苦。でも、完成した作品に生徒たちは満足そう。「数学のノートに貼っておこうね」と言ったら表紙に貼る生徒、授業で学んだことの上に貼ってしまう生徒・・・どうしてそこに貼るの!?と突っ込みたくなりますが、まあ良しとしましょう(-_-;)

▲ペンギン、チューリップ。後ろの生徒はスイカなのですがPNGのスイカは模様が無い瓜みたいなスイカなので「なんじゃこりゃ?」という反応。

▲オロ州はチョウチョが州旗にもなってるほど有名なので、とても気に入ってました。

▲カエルは可愛らしいですが、貼る場所が!!

▲カブトムシ。なかなかリアル!

折り紙のように「正方形で」「薄く」「色付き」で「50色以上の」紙は現地では入手できないので、日本で買って持ってくる(または郵送)のは大正解。結構な枚数を送ると重量もありますが、それでもたった1枚の紙でここまで熱中してくれる教材もあまりないと思います。

明日も切り絵の続き。残り2週間で数学の授業をやる日は来るのか!?

-協力隊活動2017下半期

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

総会、無事に終了!

全員怪我や病気もなく、隊員総会4泊5日の旅が無事に終わりました。

Term3の初日

今日からTerm3(3学期)が始まりました。生徒の出席率は30%程でしょうか?Termの初日はこんなもんです。

活動再開!

任国外旅行で約3週間、任地ポポンデッタを離れていましたが、10月12日に戻ってきました。早速授業再開です。・・・と、その前に。日本で買って来た扇子をプレゼント(6年生全員)

新隊員着任!

ポポンデッタに新隊員が着任しました! 8/9(水)の早朝便でポポンデッタに到着するとのことで、迎えに行きました。

日本語教室 2回目

深夜からの豪雨、そして無数の落雷。近くに何回か落ち、恐怖に怯えて落ち着いて眠れませんでした。昨年も11月から12月にかけて同じような天候だったので、年中暑いとは言ってもちゃんと「季節」のようなものがあ …