パプアニューギニア活動記

JICA青年海外協力隊 2016年度2次隊 小学校教育隊としてPNG(パプアニューギニア)へ

協力隊活動2018下半期

週末はリゾート気分

投稿日:

アロタウは海が近いということもあって、ホテルやロッジなどの施設が海岸沿いに作られています。そこではちょっとしたリゾート気分を味わうこともできます。

<8月10日/金曜日>

金曜日の夜はアロタウのボランティアが近くの「ナパタナロッジ」に集合。何度かこのブログでも登場していますが、オープンテラスのレストランでは金曜日の晩はブッフェ形式。肉、魚、野菜などが食べ放題!特にサラダは普段食べられないので貴重です。

涼しい風とともにも飛んでいました。

特別に、今週の金曜日は生演奏を聴きながらだったので、更に気分はリゾート。みんなで「ここはバリ島か?」なんて言ってました。

なーんと、シニアボランティアの方にワインボトルを開けていただきました!

▲首都以外でワインを飲んだのは初めて。

 

<8月11日/土曜日>

街で午前中に買い物をしているとこんなものが・・・

▲サンダル。adidasではない!

▲お?日本の翼J○Lのロゴだ!(ミシン糸らしい)

こんなものが堂々と売られているのがPNG。探せばいくらでも見つかります。(PNGで生産しているのではなく、ほとんどが中国からの輸入ものです。)

そんな楽しい(?)買い物を終え、午後は新隊員A君(本ブログ2回目の登場。山形県より)と一緒に買い物の後、私たちの居住区から歩いて1km程の所にある「ドリフトウッド」というリゾートへ。ここで少し遅い昼食にしようと決めていました。期待が高まります。(ここは宿泊はもちろん、ウェディングも出来るそうです。)

▲突如として現れる異次元の看板。期待度MAX。

▲中に入ると目の前には海!

そう!これぞリゾート!!という景色が広がっていました。PNG一番の当たり任地ココポにはリゾートがあると知られていますが、ここアロタウだって(規模は小さいけど)負けてはいません(^^♪

私たちは桟橋の先っぽにあるテーブルで食事をすることにしました。

▲左の青マルの部分。はじっこ。

▲船も停泊していましたよ~。

到着した時は波も穏やかで、海の色がとてもキレイでした。魚も泳いでいて癒されます。

▲小さいけど魚が泳いでいます。(写真では見えない?)

バナナスムージー飲みながらパソコン広げて作業してみたりして。(wifiアリ

オーダーしたサンドイッチは上品な味で美味しかったです。小さかったけど。

▲対岸がくっきり見えますが、15kmぐらいあります。

最後に自家製ココナッツアイス。これはアイスというより、ほぼココナッツを食べている感じでした。次は・・・いいかな?(‘_’)

▲これで2人前のココナッツアイス

最後に、360度ドリフトウッドリゾートの様子です。

最近、本ブログは1日あたり200件近い閲覧をいただいています。ありがとうございます!

今日はここまで。

-協力隊活動2018下半期

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ラスト3週間!

PNGでの生活も残すところ3週間、任地アロタウでの生活も2週間となりました。JICAへの最終報告書も提出したし、学校もあと2日で終わりだし、帰国準備金も振り込まれたし(笑)。

印象的なお手紙

昨日の投稿では父の日について紹介しました。私は、プレゼントを生徒たちからいただきましたが、6年生の女の子のお手紙を読んで特に印象に残るものがありましたのでご紹介します。

Father’s Day ~父の日~

タイトルを見て「えっ?」と思った方も多いかもしれませんが、パプアニューギニアでは9月第2日曜日が父の日となっています。(母の日は日本と同じ5月)

渡航許可が下りる!

任地(アロタウ)滞在も残りちょうど1か月となりました。しかし帰国の実感はまだ湧いてきません。仕方ない。まだアロタウに来て3週間ですからね。

絶景

ポポンデッタに比べて電気の減りが遅いな~と思っていたら、何とウチにはソーラーパネルが設置されていて、電気を供給してくれていました。(この地区はソーラー発電が多い)