パプアニューギニア活動記

JICA青年海外協力隊 2016年度2次隊 小学校教育隊としてPNG(パプアニューギニア)へ

協力隊活動2018上半期

独立記念日 part3

投稿日:

独立記念日のイベントが終わりました。あいにくの空模様でしたが、帰国前に楽しい思い出がまた一つできました。こちらで、イベントの様子を動画でお伝えします。

【動画編】

動画だけのため、wifi環境での視聴をお勧めします。特に海外でデータプランをご利用の方はご注意ください。

まず初めに、独立記念日式典での退場の様子です。(2つ目の動画はコエアブル小学校の生徒と一緒に会場を出ていくところです。)

次は、イベントの様子を何本かご紹介。

最初はニューアイルランド州の踊りから。

次はカラオケの様子です。

マヌス州はリズミカルな感じでなかなか良かったです。

ブーゲンビル州は竹を並べただけの楽器ですが、サンダルの底で叩くととても良い音がして、このイベントで一番のお気に入りでとなりました!

最後にパレードの様子で、今年の独立記念日の記事を締めたいと思います。


 

【おまけ】

異国の地で頑張っているトヨタのカリーナ

-協力隊活動2018上半期

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

野球で遊びました!

Term1の最終日、日本から贈られた道具を使って野球をして遊びました。キウンガから任地変更になる隊員が出張でポポンデッタに来ていてうちに宿泊しているので、お手伝いしてもらいました。

Rainy days…

最近、雨の日が続いています。気温も26℃前後。暑がりでもあるけど、寒さに極端に弱いパプア人はブルブル震えて家からあまり出ようとしません。

no image

東南アジア任国外旅行⑤

東南アジア任国外旅行④(ジャカルタ滞在編)はこちら。

カラフルな木曜日

今朝の気温、21℃でした。かなり涼しめで助かります。例えるなら軽井沢のような高原の朝みたいな感じですね。学校に着いても気持ち良く授業を始められます。

世界の笑顔のために

JICAが年2回募集している「世界の笑顔のために」というプログラムがあります。日本で不要になったさまざまなものを譲り受けて、途上国の貧しい人や団体に贈るというものです。