パプアニューギニア活動記

JICA青年海外協力隊 2016年度2次隊 小学校教育隊としてPNG(パプアニューギニア)へ

協力隊活動2018下半期

アロタウに別れ

投稿日:

いよいよ任地とのお別れの日。朝、SVさんとF隊員が車で迎えに来てくれました。まずは学校に向かいます。

Term4(4学期)初日にもかかわらず、みんな元気に登校していました。(それが当たり前なんですけど、珍しい。)

学校から空港までは車を出してくれることになっているので、しばらく待機。その間にも生徒が話しかけてくれます。嬉しい (^^♪

学校に車が迎えに来たので、別れを惜しみながら学校を後にします。生徒たちが手を振って見送ってくれました。

空港まで校長先生とF隊員が一緒に来てくれたので記念撮影。

▲校長先生

▲F隊員

ポートモレスビーからの折り返し便も順調に到着し、アロタウともお別れです。エアニューギニに搭乗するのもこれで最後。(帰国時はカンタス航空のため)

▲最後のエアニューギニ

今日はプロペラ機じゃなかった(笑)

▲バイバイ、アロタウ

明日の帰国時報告会の資料が出来上がっていないので飛行機の中でも作業(^^;) でも飛行機の中はとても空いていたので快適でした。

▲首都にやってきました!

今日から約1週間、首都に滞在です。

<おまけ>預け入れ荷物が一番最初に出てきた。何故だろう?と思ってたら荷物に”PRIORITY”(優先)のタグが付いてた。ビジネスクラスでもないのに何故だろう?(しかも今日はビジネスクラスの客はいなかったのに・・・)

-協力隊活動2018下半期

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

初のアロタウ週末

溜まった洗濯を片付け、初のアロタウでの週末は昨日も夕食を一緒に食べたA君と街に出掛けることにしました。

アロタウ初日

8月1日、首都ポートモレスビーからミリンベイ州アロタウに移動しました。今日の記事はそのことについて書いていこうと思います。

KWATO foundation day②

今日はミルン湾を挟んだ対岸にある「グワビリ小学校」で、記念式典&合唱コンクールが開催されます。朝7時出発で17時帰着、お馴染みA隊員を誘って日帰りで行ってきました。

PNGライフ残り50日

放課後の職員会議中、カレンダーを見ながら指折り数えていたら、今日がちょうど帰国50日前になるようです。他の隊員はラストスパート、総仕上げといったところでしょうか?

絶景

ポポンデッタに比べて電気の減りが遅いな~と思っていたら、何とウチにはソーラーパネルが設置されていて、電気を供給してくれていました。(この地区はソーラー発電が多い)