パプアニューギニア活動記

JICA青年海外協力隊 2016年度2次隊 小学校教育隊としてPNG(パプアニューギニア)へ

協力隊活動2017下半期

Term3の試験も終わり・・・

投稿日:

Term3も終盤に近付き、今日は学期末の試験を行いました。半年前に教えた分数の計算を久しぶりに出題したところ、きれいさっぱり忘れていました。

また、最近は小数の計算をしばらくやっていました。例えばこのような問題・・・

1.35+0.05= ?

この答えは 1.40 と書かずに 1.4 と書きましょう、と散々教えてきました。その結果・・・

はいこの通り。(A)と(B)の問題です。単純な足し算、引き算で答えが「1000」「100」になるのをわざわざ0を消して「1」にしてしまっています(;_;) 計算は合っているのに。

しかも最初は答えを正しく書いているのに、「あ、いけね!0を消すんだった!」とでも思ったのでしょうか。消しゴムで消して堂々と「1」を書いているところが悲しい(;_;)

これはテスト返却時にじっくり解説しないといけませんね!

▲6-B テスト中


さて、試験も終わると一時帰国までの楽しみは9/16に42回目を迎える Independence Day !

1975年9月16日に、オーストラリア委任統治領から独立を果たしたこの日が、パプアニューギニア独立記念日となります。

街の様子もだんだんと賑やかになり、買い物客も多くて既にお祭りムードに包まれています。

さて、ここで問題です。この小旗は何に使うのでしょうか?

左:国旗 右:オロ州の州旗

 

【正解】

使用方法の一つとして、頭に挿して使います

▲こんな感じで頭に挿しているのが分かるでしょうか。

旗は「国旗」に加えて「23の州旗」があります。頭に挿しているのは自分の出身地の州旗です。これを見れば「この人はどこ出身なのか」が一目で分かる訳です。日本人以上に、出身地の情報は大切なのかもしれません。日本と違い、州が違えば話す言葉が違うこともある国ですから。

この前、新しい隊員(兵庫県出身)を先生に紹介したところ、「ヤスは東日本出身で、○○(新隊員)は西日本出身で、言葉は通じるのか?」と聞かれました。「どこの都道府県出身でも、言葉は通じるよ」と説明したら、大層驚いていました。

 

さて話は小旗の話に戻り、今日は街中でたくさんの州旗を見ることができました。

▲縮れた髪の毛なので、いとも簡単に小旗を挿すことができます。便利ですね! 学校では生徒がボールペンを髪の毛に挟んでますが・・・

▲今教えている生徒が1・2年生の教室でダンスの練習をしていました。この旗はPNGの中央部に位置する「シンブ州」。シンブは現地語で「ありがとう」の意。

▲この子はニューギニア島の北部に位置する「東セピック州」出身

乗用車やバスにも旗が取り付けられています。その車の持ち主の出身地がわかります。

▲とは言っても「ただ派手にすればいいじゃん!」的なところもありますが・・・

▲お店も旗がたくさん。普段は中央の国旗とオロ州の州旗のみ。

▲Independence Dayに向けて広場の掃除。


 

<おまけ>どうしてこんな場所にタイヤが??

-協力隊活動2017下半期

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

急遽前倒し!

11月も下旬になり年度末が近付いてきました。日本だったら「師走」は文字通り先生が忙しくなる時期ですが、PNGでは逆に気が抜けてくるようです。

試験後の光景

今日はNational Examinationの2日目。数学でした。試験時間は3時間です。8時半から始めて11時半に終了しました。

一時帰国④

【一時帰国③より】 一時帰国では、日本人なのに海外から来た旅行者のように写真を撮りまくっていました。学校の先生や生徒に写真や映像を見せて、日本を紹介しようと思ったからです。

Independence Day ~雨~

朝起きてみたら、雨が降っていました。日中の最高気温も27℃と、独立記念日にしては残念な天候でした。イベント等も行われず。

Elementary卒業式

今日は、エレメンタリースクールの卒業式でした。エレメンタリーの卒業生は日本の小学校2年生に相当します。3年生からはプライマリーです。その区切りとして卒業式が行われます。