パプアニューギニア活動記

JICA青年海外協力隊 2016年度2次隊 小学校教育隊としてPNG(パプアニューギニア)へ

PNGへ出発~現地語学訓練

トクピシンに苦戦

投稿日:

ハーゲンに来て1週間。残り5日です。

ハーゲンでのスケジュールは、

7:30頃 起床

8:00 朝食

8:30~10:30 語学自習

10:30~12:30 アウトドアレッスン

12:30 昼食

13:30~18:00 語学授業

18:30 夕食

19:30~ 語学自習

24:00 就寝

多分、駒ヶ根の時より必死に勉強しています。自習だけで4時間は確保するようにしています。アウトドアレッスンは近くの村やマーケット、教会などにロッジのスタッフさんと出掛けます。もちろんスタッフさんも現地語です。(英語も大丈夫ですが)

電力と水が安定しないので、充電できるときにスマホとパソコンの充電をし、水が出るときにシャワーを浴びます。途中で水切れのこともしばしば。タンクに雨水を貯めているだけですから仕方ありません。

dscn0692

▲これがタンクです。

そして毎日午後になると降りだす大雨!日本ではあまり経験しないレベルの大雨が毎日降ります。降った後は空気がひんやりしてきて、厚着をして暖炉に火を入れます。

 

トクピシン語、想像以上に難しいです。簡単なフレーズは慣れてきましたが、まだまだ単語が追い付きません。10日程度で新しい言語の習得は無理がありますね(T0T)

「ピジン語」というのは昔、貿易などをする際に相手国との中間的な役割を果たした言語です。「トクピシン語」と言えばパプアニューギニアの言語となります。「トク」とは「単語」とか「メッセージ」という意味があります。ちなみに「toktok」はスピーチをすることです。「ピジン日本語」というのもあります。中国との貿易が栄えた横浜などで「ワタシ日本人アルヨ!」というのがそれです。

トクピシン語は「C.Q.Y.Z」で始まる語はありません。なるべく簡単にしたかったんですね!(もっと少なくしてくれても良かったのに…)

20161019_205626

▲辞書のQはこうなってます。


単語数もそうですが、1つの単語に複数の意味があるのも特徴です。例えば「wara(ワラ)」は①水②ジュース③川 という3つの意味があり、状況に応じて使い分けます。また、男性は「man」女性は「meri」なんですが、英語で言う「people」は単語をくっ付けて「manmeri(マンメリ)」という荒業になります(笑)

まだまだ初心者🔰ですが、頑張って勉強して最後の試験にパスしたいと思います。

20161019_135540

▲楽しみのひとつ、ランチはテラスで食べます(^^)

dscn0689

▲テラス側から見たロッジ

-PNGへ出発~現地語学訓練

執筆者:


  1. 天野陽介 より:

    辞書は英語だよね。で、英語の意味が分からなければ、また違う辞書をひくって作業だよね。大変。

    • yasuhiko0929 より:

      そう!それが大変。
      周りの3人は英語できる人だから尚更。若い時に留学ってやっぱり有効だわー。数週間ではあまり効果はないと思うけど。

  2. tama より:

    まさかの~アルヨ!がピジン語だったとは!!
    ピジン語という言語を知らなくても、~アルヨ!は子どものときから知ってたよね。
    こう、それぞれの袖に反対側の手をつっこんで…w

    • yasuhiko0929 より:

      それそれ!こっちに来てから色々発見すること多いです!

tama へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

多言語+多民族=?

パプアニューギニアには800以上の部族と言語が存在すると言われています。

no image

首都暮らし②

パプアニューギニアは「危険」というイメージがあります。青年海外協力隊の募集案件でも唯一「男性のみ」ということからもお分かりいただけると思います。

no image

首都からMt.Hagenへ!

10/13から11泊12日で西ウエスタン州のMount Hagenでピジン語訓練があります。

no image

首都暮らし③

南緯9度のポートモレスビーからこんにちは!(こんばんは!)

no image

ロッジの食事

今回は食事写真編です。お腹が空いている方は閲覧注意です!